きっぷ・乗車券のご利用案内
運賃の算出方法
- 乗車券をご利用になる場合の大人の運賃は、乗車される区間の距離「キロ程」(キロメートル単位とし、1キロ未満は切り上げ)により、10円単位運賃対キロ別運賃表の運賃額となります。当社線内を連続して乗車される場合は、乗車距離を合算したキロ程によります。同一区間内を折返して乗車される場合は、折返しとなる駅でキロ程を打ち切って計算します。
- 小児の10円単位運賃は大人の10円単位運賃を折半し、10円未満の端数を10円単位に切り上げた額となります。(大人170円の区間は小児90円となります)
- 1枚のICカードで直接改札機から入出場される場合の運賃は10円単位運賃に対して表2(PDF:406KB)の運賃になります。この場合小児の1円単位運賃は大人の1円単位運賃を折半し、1円未満の端数を1円単位に切り捨てた額になります。(大人199円の区間は小児99円となります)
- 現金・ICカードを使用して、乗車券を購入する場合や、乗車券・磁気定期券で入場し、乗り越し精算などを行う場合は、10円単位運賃が適用されます。
- ICカード(PASMOなど)を使って改札機から入場し、同じICカードで出場した場合は、1円単位運賃が適用されます。
大人と小児の区分
- 大人は、中学生以上です。小児は、小学生です。
- 幼児は、1才から6才までの小学校入学前のお子さまです。
- 乳児は、0才児で無料です。
- 幼児は、団体乗車券以外の6才以上の乗車券をお持ちの方と一緒に乗車される場合は、2人まで無料です。
- 幼児だけで乗車されるときは、小児の乗車券をお求めください。
- 幼児・乳児でも座席指定の席を占有されるときは、小児の乗車券と特急券をお求めください。
普通乗車券・特急券など
- その駅から有効となる普通乗車券を自動券売機などで発売します。ただし、特急券などと同時にお求めになるときは、他の駅から有効となる乗車券も発売します。
- 発売当日から有効となる乗車券を発売します。ただし、特急券と同時にお求めになるときは、1ヵ月前から発売します。
- 特急券の発売駅は、一部特定しております。(無人駅など一部発売していない駅もあります)
乗車券・特急券など変更の取扱い(使用開始前)
乗車券・特急券の変更など
普通乗車券 |
区間変更は、すでにお手持ちの乗車券の運賃額と新たにお求めになる乗車券の運賃額との差額を収受し、また、過剰額がある場合は、払いもどしいたします。(無手数料) |
団体乗車券 |
出発前にお求めの発売箇所にお申し出ください。 |
特急券など |
ご乗車日または列車の変更は、指定列車の乗車駅の発車時刻前までに変更の申し出をされ、ご希望の列車に余席がある場合1回に限り取扱いをいたします。(無手数料) |
乗車区間変更の取扱い(使用開始後)
乗車券の使用開始後の「区間変更」は、次の取扱いになります。
乗車券の区間変更(使用開始後)
普通乗車券(割引のある乗車券を除く) |
実際の乗車区間運賃額とお手持ちの乗車券の運賃額と比較して、不足額をいただきます。過剰額の払いもどしはいたしません。 |
定期券 |
乗車券面の区間外にご乗車の場合、別にその区間の普通運賃をいただきます。なお、定期券の区間を変更したいときは、新たにご希望区間の定期券をお求めのうえ、不要の定期券に「区間変更」の払いもどし証明をお受けください。有効開始日から「区間変更」の申し出日までの経過旬数(1旬未満は1旬とする)に相当する運賃と手数料220円を差し引いた額を払いもどしいたします。
- 旬とは、1ヵ月を3分した、10日を基準とする単位です。
|
乗車券・特急券などの払いもどしの取扱い
各発売箇所にお申し出ください。「払いもどし証明」のない乗車券などは、有効期間内または指定列車の乗車駅の発車時刻前に限り、払いもどしの取扱いをいたします。なお、払いもどし証明のある場合は乗車券の発行日の翌日から1年以内に限ります。
乗車券・特急券などの払いもどし額について
普通乗車券 |
使用開始前は、手数料220円(東武線のみの場合は150円)を差し引いた額を払いもどしいたします。使用開始後は、不乗区間が101キロ以上ある場合に限り、実際の乗車区間に対する普通運賃と手数料を差し引いた残額を払いもどしいたします。 |
定期券 |
有効期間の経過月数に対する定期運賃と手数料220円を差し引いた額を払いもどしいたします。 |
団体乗車券 |
手数料220円を差し引いた額を払いもどしいたします。ただし、保証金の払いもどしはいたしません。 |
特急券など |
手数料100円(個室券は420円)を差し引いた額を払いもどしいたします。なお、JR連絡特急券などは次の区分による手数料を差し引いた額を払いもどしいたします。
- ご乗車日の2日前まで…340円
- 発車時刻前まで…料金の3割相当額(10円未満の端数は切り捨て)
ただし、340円に満たない場合は、340円といたします。
|
身体障がい者用回数券、知的障がい者用回数券、通学用割引回数券の取扱い
払いもどしの取扱い |
ご使用済みの券片に相当する10円単位運賃と手数料220円を差し引いた額を払いもどしいたします。 |
その他
その他、旅客営業に関する取扱いおよび詳細につきましては、当社「旅客営業規則」の定めるところによります。詳しくは、駅係員または、東武鉄道お客さまセンターにおたずねください。